月末になったので、私の保有している全資産ならびに投資実績を公開します。
セミリタイアを目指すアラフォーサラリーマンの資産公開
1月末に比べ+105万円でした。相変わらず家計収支を上回るプラスになっています。
その内訳です。
- 現金 :1481万円(53.4%)
- 投資信託 : 641万円(23.1%)
- 企業型DC: 247万円(8.9%)
- 株式 : 206万円(7.4%)
- 債券 : 200万円(7.2%)
現金比率は前月比で▽2%。目標とする30%台にはまだまだです。
年末に向けて地道に投資信託・株式の買付を勧めていきます。
セミリタイアを目指すアラフォーサラリーマンの投資成績
私は投資信託とETFの買付を投資の主軸として実施しています。
その投資成績を公開します。
投資信託
楽天証券とSBI証券で積み立てている銘柄の合計になります
銘柄 | 21年2月買付額 | 保有評価額 | 評価損益 |
e-MAXIS Slim 先進国株式インデックス | 2,884,739 | +629,726 | |
e-MAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | +772,000円 | 2,556,246 | +250,529 |
e-MAXIS Slim 先進国債券インデックス | +88,000円 | 458,782 | ▲2,118 |
e-MAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 338,587 | 38,587 | |
SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド | 175,096 | +19,891 | |
合計 | +860,000 | 6,413,450 | +936,615 |
去年買付金額を増やした際にS&P500関係の銘柄を持ちましたが、
今は株式は全世界株式に一本化しています。
昔から持っている先進国株式は30%近くのプラスになっているので、
手放しても良いのですが、全額一般NISA枠なので5年保有を続ける予定です。
米国ETF
SBI証券で定額買付をしている銘柄一覧です。
銘柄 | 21年2月買付額 | 保有評価額 | 評価損益 |
バンガード トータル ワールド ストックETF(VT) | 164,123円 | 763,919 | +25,842 |
バンガード 米国高配当株式ETF(VYM) | 79,883円 | 290,262 | +16,511 |
iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF(AGG) | 37,119円 | 133,990 | +3,225 |
バンガード FTSEエマージングマーケッツETF(VWO) | 16,716円 | 40,192 | +2,089 |
i-シェアーズ Globalクリーンエナジー ETF(ICLN) | 6,441円 | 16,956 | ▲1,759 |
ETFMGプライムサイバーセキュリティ(HACK) | 6,365円 | 12,371 | ▲156 |
合計 | 310,647 | 1,257,690 | +45,722 |
メイン銘柄はVT,VYM,AGGの3銘柄。
VWO,ICLN,HACKの3銘柄はお試しで買い付けています。
ICLNは月前半はプラスになっていたのですが、後半にかけて大きくマイナスに。
米国寒波の影響で、クリーンエネルギーが戦力にならなかったことが原因だとか。
テーマ銘柄はやはり難しいですね
株式
銘柄 | 21年2月買付額 | 保有評価額 | 評価損益 |
Iシェアーズ・コアJリート | +75,662円 | 801,591 | +99,186 |
こちらは楽天証券で1週間に1回、指値注文を入れている銘柄になります。
年明けからREIT指数が上昇基調でなかなか約定しなかったのですが、
2月になってようやく約定し始めました。
あと2月度分配金が発表され一口15円。11月度分配金が一口18円だったので▲3円。
株価上昇とは連動しないものですね。
コメント