収支報告
9月は+242,496円でした!
支出イベントは、
- 新居への引っ越し代
- 新居寝室へのエアコン購入・取付費用
- 新居からの電車通勤定期購入代(後日給料にて手当支給)
という大きな支出イベントが相次ぎましたが、
この記事を参考にして、生命保険を解約した際の解約返戻金や

生命保険と保険内容の見直し方
みなさんは生命保険に加入されていますか?私は保険外交員に進められるがままに幾つかの保険に加入していました。結婚を機に保険内容を見直したところ、不要な保障内容がついていて、無駄な保険料を払っていました。このページでは私のような思いを皆さんがしなくても済むように、生命保険の不要な人・見直しが必要な人や生命保険の種類、生命保険の保障内容の決め方を紹介します。
12年保有した自家用車を売却した際の売却金


【家計のスリム化】自動車費用の見直し
...
があったおかげで大きくプラスになりました。
あと給料が結婚祝い金の3万円給付金もあって、
普段よりかなり手取りが多かったもの一因です。
今月は新居へのダイニングテーブルなど
まだ新居のインテリアが不十分なところあるので、
その費用がかかりそうです。
現在の資産状況
さっそく現時点での資産状況です。
20年10月1日現在:2374万円(前月比+119万円)
先月に比べ大幅にプラスになってますが、
これはろうきんでやっている給料天引きの定期預金を
今までカウントに入れるのを忘れていたためです・・・
自分の資産はしっかり把握しないとだめですね・・・
内訳
- 現金・預貯金 66.0%
- 投資信託 15.9%
- 確定拠出年金 9.1%
- 個人向け国債 8.4%
- 株式 0.6%
FIRE実現予定年
FIRE実現予定年:61歳
実年齢 :37歳
FIRE達成までの残り年数:あと24年
まだまだFIRE達成には程遠いですね・・・・
ちなみに、この実現予定年は
以前の記事で紹介した家計のキャッシュフローシートに基づいて、
収入をゼロにした場合に
預貯金がゼロ以上がギリギリ保てる退職年としています。


将来へのマネープラン|家計のキャッシュフローシート
...
コメント