新婚の家計管理

共働きの家計管理
スポンサーリンク
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

家庭の財布はどっちが握る?

結婚後の問題で、誰しもが悩むのが家計管理ではないかと思います。

家計管理が上手くいかないと、夫婦生活自体が上手くいかないことも。

最近読んだこの本には、

恋人時代では「心のつながり」と「体のつながり」だけで十分だけど、

結婚したら「お金のつながり」も大事になるなんてことも書いてありました。

僕ら夫婦は共働きで、それなりに安定した収入があります。

そういう状態でどのように管理していったらお互い不満なくやっていけるのか?

 

入籍前から色々話をしていて、まだまだその最中で変わる可能性は十分ありますが、

ここでは今現在話している内容を紹介していきたいと思います。

固定費支出は同じ財布から

まず、家賃や光熱費、インターネット関係の支出は私の口座から引き落とすことにしています。

 

家賃については、会社の借り上げ社宅制度を活用して10年間自己負担が安く抑えられるのと、

私が支払いをカード払いに集めていて、貯まったポイントを上手く活用できているというのが理由。

ちなみに今クレジットカードは楽天カードをメインに使ってます。

楽天市場での買い物はそこまで多くはないのですが、

楽天銀行や楽天証券といった楽天サービスとの連携でポイントが貯まりやすいというのが理由。

貯まったポイントは

  • 通常ポイント:楽天証券での投資信託の定期積立
  • 期間限定ポイント:楽天ペイでの支払い

といった形で使用しています。

収支報告の場を作ろう

このままいくと、夫である私の負担ばかり増えてしまいます。

 

そこで月1回家族会議と称した収支報告の場を設けることにしています。

その場でお互いの前月の収支を報告して、片方に出費が寄りすぎていたら

お互いの口座にお金を振り込んで負担が偏らないようにするというのが目的です。

 

ただこの点については、まだ模索中というのが正直なところで、

出費は私に集めておいて、奥さんの出費が無いようにして、

奥さんの貯金額を管理しておけば、将来の教育費や老後資金に向けての資金管理が上手くいくかも

というふうにも考えています。

 

この点は毎月の収支報告でお互い相談しながら、やりやすい形は模索していきます。

 

ちなみに収支報告の日は入籍日である毎月9日にしてます。

銀行口座選び

こうなってくると普段使いの銀行口座選びが重要になってきます。

たまたまだったのですが、

住信SBIネット銀行(https://www.netbk.co.jp/contents/)の口座をお互い持っていました。

 

住信SBIネット銀行だと、口座間の振り込み手数料が無料なので、

夫婦間の資産調整にはちょうどいいと思います。

また口座残高によってATM手数料や他行振込手数料が無料になる回数が増えるので、

その点でも非常に使いやすいです。

 

また楽天銀行(https://www.rakuten-bank.co.jp/)もおすすめです。

こちらも楽天銀行口座間の振り込み手数料が無料なのと、

振込やATM利用でポイントが貯まっていくというのが特徴。

あと楽天証券との連携(マネーブリッジ)サービスを登録すると

普通預金金利が0.1%!!!(20年9月現在)

その他の銀行の預金金利が雀の涙くらい少ないことを考えるとこれはうれしい限り。

うちの奥さんはまだ楽天銀行の口座は持っていないのですが、

諸々の行政手続きが落ち着いたら口座開設してもらう予定です。

自動車はどうするか

私は入社時に新車で購入した車をいまだに保有してました。

昨年の車検で10万以上費用が掛かったので、

そろそろ買い替えようかと考えていたタイミングで結婚することに。

 

奥さんと相談して新車に買い替えようと考えていましたが、

よくよく考えると、結婚後電車通勤に代わることもあって

自動車に乗る機会がほとんどなくなることに気が付きました。

 

駐車場費用も月1万掛かりますし、

車購入でローンを組めば3~5万円かかります。

そこに年1回の自動車税の支払いや自動車保険の支払いを考えると割が合わない気がしてきました。

 

今はカーシェアリングサービスも充実しているということで、今持っている車は手放すことに。

入社以来乗っていた車なので愛着はありますが、車も乗ってもらえなければ退屈だと思います。

今車の売却手続き中。

車売却にはいろいろ書類準備が必要だということを初めて知って、

合間を見ながらいろいろ集めている最中です。

 

ただ子供ができたら事情が変わってくるかも。

その時はまた考えていこうと思います。

終わりに

この記事では今現在私たちが取り組んでいる家計管理について紹介しました。

 

ただまだ入籍して1か月ということで、本格的な運用自体はこれからです。

運用しながら不具合出てきたら、その都度調整をして

お互いの不満が溜まらないように心がけたいと思います。

 

夫婦には体や心だけでなく「お金のつながり」も大事。

この言葉を胸に日々過ごしていきたいと思います。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共働きの家計管理
おむろん@婚活成功×共働きをフォローする
婚活成功とセミリタイアへの道しるべ

コメント

タイトルとURLをコピーしました