あなたにはこんなお悩みはありませんか?
- 毎月積み立て投資をやっているけど、この金額で将来不足しない心配
- セミリタイアのために、月々どれくらい投資すればよいか知りたい
- 目標とする年齢までにセミリタイアするには、いくら資産が必要か知りたい
このページでは、そんなあなたの悩み事を解消できる簡単なシミュレーションが出来ます。
ちなみに、今の運用額・積み立て額からセミリタイアできる年齢を計算したい場合は、こちらをご覧ください。
セミリタイア達成にいくら必要か?をシミュレーション
このページで紹介するシミュレーションでは以下の情報が必要です。
- あなたの現時点の資産運用額
- あなたの年齢
- あなたのセミリタイア予定年齢(積み立て終了年齢)
- あなたの運用利回り目標
- あたながセミリタイア後~90歳までの間に月々資産から取崩す金額(毎月の生活費)
また、このシミュレーションは、
- 引退から90歳になるまで毎月定額を資産から取り崩す
- 平均運用利回りで90歳まで複利運用を続ける
ことを前提としています。
ここには、毎月の積み立て額が表示されます
ここには、セミリタイア時に最低限必要なあなたの運用資産額が表示されます
セミリタイア達成のハードルを下げるためには?
あなたがセミリタイアするためには、いくら積み立て額と運用資産額が必要か?が先ほどの計算シートで分かりました。
ただ、必要な積み立て額に比べて、今あなたが積み立てている金額が少ない場合もあるでしょう。
その場合は、毎月の生活費、特に固定費の見直しを検討してみてください。
もし生活費を削減できると、
- 必要な積み立て額が減る
- 今の積み立て額を増やして、セミリタイア年齢を早めることも出来る
といった効果があります。
見直すべき固定費の具体的な項目は以下の通りです。
- 住居費(家賃)
- 自動車(ローン、駐車場代、保険)
- 生命保険、医療保険、年金保険
- 携帯電話料金
これらの見直しに関しては、次の記事で紹介をしています。
まとめ:セミリタイア達成にはいくら必要か?
このページでは、あなたがセミリタイア達成するためには、いくら必要か?をシミュレーションしました。
この結果をふまえて
- 毎月の積み立て額を変更する
- 積み立て運用商品を変更して、運用利回りを変更する
- 月々の生活費を見直してみる
とあなたの運用方針の見直しに活用してもらえれば嬉しいです。
コメント