病児保育は共働き夫婦の強い味方!

双子子育て奮闘記

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供が風邪や病気になった際、保護者が仕事に専念するための頼もしいサポートシステムとして、病児保育は大きな役割を果たします。

病児保育により、共働き夫婦は安心して仕事に集中できます。

本記事では、病児保育の利用方法を紹介し、子育てと仕事の両立を叶えるための有益な情報をご提供します。

病児保育の活用によって、家庭と職場のバランスを取りながら、共に成長する子供とキャリアを築く方法を探求してみましょう。

スポンサーリンク

病児保育とは

体調に不安のある子供(熱発、嘔吐、湿疹など)を預かることです。

保育園に通園している子どもが病気になったとき、仕事を休めない両親に変わり病気の子どものお世話をしてくれます。

違いに注意!病児保育と病後児保育

似たような言葉に「病後児保育」があります。

病児保育と病後児保育を比較すると次のとおりです。

子供の症状
病児保育病気の症状がある、
もしくは治療中である。
病後児保育病気の「回復期」にあり、
かつ集団保育が困難である

つまり、病後児保育は病気自体は治っている子どもが利用できる施設です。

病気が治っていたら、素直に保育園通わせればいいですよね?

なので、病後児保育は利用機会は少ないと考えてよいでしょう。

病児保育の提携医院で事前診察をしよう

病児保育を利用する場合、医師による疾病の確定診断が必要です。

確定診断の手続きは煩雑ですが、病児保育の提携医院で事前診察を受けることで簡素化できます。

一般的には、病児保育に併設されている小児科が提携医院になっています。

なので、病児保育を検索すれば、おのずと提携医院も見つかるはずです。

病児保育で準備するものは?

病児保育ネット予約サービス登録

病児保育施設で薦められている予約サービスの利用登録をしましょう。

私が利用した施設では、「あずかるこちゃん」の利用登録を薦められました。

利用登録することで、病児保育予約・キャンセルが簡単に出来ます。

病児・病後児保育利用登録申込書

病児保育の提携医院で確定診断をもらった際に、病児保育の利用希望を伝えるともらえます。

病児保育利用当日の朝に渡すので、それまでに必要事項を記入しましょう。

着替え一式

上下の服と肌着を1セット用意しましょう。

保育園に持っていく服でOKです。

ハンドタオル

食事の際の口拭きタオルとして使います。

2・3枚ほどあればOKです。

汚れ物入れ袋

着替えた服やタオルを入れる袋です。

買い物袋など、保育園の持ち物に入れるものでOKです。

紙おむつ・おしりふき

名前を書いた上で準備します。

おむつは5枚程度あればOKですが、下痢など子供の症状によっては多めに準備しましょう。

バスタオル

お昼寝用の敷タオルです。

こちらも保育園で使っているものでOKです。

病児保育の気になる利用料は?

施設によって異なりますが、1日2,000円〜3,000円ほどです。

預ける時間の長さによらず一律のことが多いです。

なお、現金でしか払えないのがほとんどなので、その点は注意です。

1ヶ月あたりの保育料と預ける日数から考えれば、2,000円〜3,000円はそこまで高くない金額です。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="12f7851d.ce75b46b.12f7851e.68c6e31b";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1625953083607";
スポンサーリンク
双子子育て奮闘記
おむろん@婚活成功×共働きをフォローする
婚活成功とセミリタイアへの道しるべ

コメント

タイトルとURLをコピーしました